塩は海のパワーを持ち、周りを浄化して清めてくれる力があります。
プロ野球で連敗中のチームがベンチに盛り塩をして厄払いをしていますよね。
小皿の上に円すい系に固められ盛られた塩は実際どのような効果があるのでしょうか?
普段から塩は嫌な人が来たら玄関に塩を撒く、お葬式からの帰り玄関で身体に塩をかけてから家に入るというように清めるために使われてきました。
神事や仏教などでも欠かすことのできなかった塩の効果を紐解いていきたいと思います。
盛り塩は何のために置かれているのでしょうか?

この盛り塩は人の厄を払ってくれる効果があるのです。
人は普段の生活で厄を少しずつ溜めているのです、これはどの人も避けられないことで厄が溜まってしまえば運気は下がってしまいます。
盛り塩はその厄を払ってくれる効果があり、自分の居住場所や働いているお店に盛り塩をして運気が下がらないようにしているのです。
盛り塩はどこに置けば効果的なのでしょうか?

盛り塩はおきっぱなしはダメです。定期的に交換をしましょう。

本来は毎日盛り塩を新しいものと交換するのが最良なのですが、大変なら2週間に1度程度でも構いません。
もちろん盛り塩が崩れてしまったら効果も減ってしまいますので、崩れた盛り塩を見つけたらすぐに新しいものと交換することおすすめします。
盛り塩はどんな形でもいいの?

型のような物があればそれに塩をきつく詰めて作っても良いですし、手作りでも塩に少し水分を含ませれば崩れにくくなり山形が作りやすいですよ。
小皿は100均などで売られているもので十分です。
気軽に作れて厄払いにもなり、美しい形の盛り塩は見ていても癒されますのでオススメですよ。
■関連ツイート■
「盛り塩」は厄を落としたり、パワーアップする効果があります。
— 気になる占い・風水♪ (@poruporu061) 2016年5月24日
ポイントは天然の粗塩を使うこと。量は一度に約10g。
週に一度は交換しましょう。
@118ny_6_tp
— ♥HaNana♦️ (@Ki87_F) 2016年2月16日
ちゃらいお方ww丁寧に言ってもらってもなんだかなな表現(´º∀º`)ww
⊂*;`∀´⊃え、返却されたの?!
(❁´ω`)っ(伯方の塩)
(❁´ω`)伯方の塩撒いとく?盛っとく?←
⊂*`∀´⊃盛り塩しとこうか←
よし♡厄祓いは完璧♡←何の話www
@tj7810
— ❣saika❣ (@saika_1217) 2016年1月11日
盛り塩は大事だよでも定期的に
変える事も大事だよーって
ちなみに通販にもうってあるよーって
詩音厄がつきすぎてるとか?? pic.twitter.com/fJNh6EbSI9
盛り塩の導入を検討している。と、いうのも古いものを水に流すという行為が厄祓い感あって気分がいいから
— joe (@sacai_now) 2015年11月13日