厄除け

いつものお米よりも神聖なパワーが強い「古代米」をご存知ですか?


日本人とお米は切っても切れない最も大切な食材です。
稲作は日本の歴史の幕開けと同時に始まり、歴史の節目節目にお米に関わる出来事が多く発生してきました。
昔からお米最も大事な食材として神様に奉納されてきました。
京都の伏見稲荷大社や伊勢神宮には専用の「神田」があり、奉納用のお米が作られています。
「お米は白いもの」という先入観が現代の私たちにはありますが、かつてお米は白くはなかったのです。
今白米と呼ばれているように、かつてのお米は赤みがかった色をしていました。
この赤いお米は「古代米」と言われ、その栄養価の高さなどから現代また注目されるようになってきたのです。

野生の稲は赤褐色なのです。

  f70534f68d2defa89285785dbab6ea1f_s 今私たちが食べている白米は長い年月をかけ品種改良を繰り返し今に至ります。
ですが野生の玄米は赤褐色をしていることから、この赤米はお米のルーツであると考えられ「古代米」と言われています。
古代米は白米に比べタンパク質や各種ビタミン・ミネラルが多く含まれています。
また、白米よりでんぷん質が多く少しぱさぱさしているという特徴があります。

古代米は白米よりも生命力が強い

  5d41c678ab8cda297bf98263e7e7e6d7_s 古代米は生命力がとても強く、耕されていない土地でも容易に育てることができ、干ばつや寒さにも強いのです。
デリケートな白米と違い野性味のある栄養価の高いお米なのです。
玄米の糠(外側の皮の部分)に赤色の色素を多く含んでおり、その糠の部分がとても丈夫なので普通のお米よりも強く精米すると中の白い米粒の部分が見えるようになります。
しかし糠の赤い部分に多くの栄養があるため、古代米は粗い精米のまま食べることをお勧めします。

お米には神聖な浄化能力があるのです

  6a2f517ef8ea5d5c984cd17ea2dbddb7_s 豊作祈願やお祭りの時に奉納される食物にお米は欠かせません。
日本では神聖な食べ物とされていますが、中国やタイといったお米が主食のアジアの国々でもお米は神聖なものとされ、結婚式にお米を撒いて悪霊を取り払うという習慣もあります。
その他にも日本酒を撒いて清めたりとお米の浄化能力は世界共通の認識になっています。

「古事記」にも書かれている古代米

  fc8294eab395fd90700902d6a34a43cb_s 日本の歴史で最も古くから言い伝えられている書である「古事記」にも稲穂が登場しています。
天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が地上に降りた際、今でも天皇家に伝わる三種の神器を持ってきたのですが、それと一緒に稲穂も抱えてきたと言われています。
暗闇であった世界にその稲穂を四方に投げると、太陽や月の光が地上を照らすようになったと言われています。

■関連ツイート■

 

終わりに

  「古代米」「赤米」は今再注目されスーパーなどでも買えるようになってきました。白米と混ぜて雑穀米として食べれば味も歯ごたえも良く、お米のありがたみを再確認できますよ。栄養価もとても高いのでお勧めです。
あなたへのオススメ記事
関連記事