毎日同じ仕事の繰り返しで疲れて帰宅して、眠ったと思ったらすぐに翌日の朝を迎えるなんて生活が続いているかと思いますが、やはりすっきりと朝起きて余裕のある出社が出来たら楽になりますよね。
早起きできれば苦労しないで済むのにやはり朝はぎりぎりまで眠ってしまいいつもあせって出社すると言う方がほとんどだと思いますが、それを改善したいと思いませんか?
今回は朝ぎりぎりまで眠ってしまい毎日あせってしまう人のために、運気が上がる起床方法について解説したいと思います。
具体的な起床方法から考え方まで様々な方法を紹介しますので、毎朝辛いと感じている人は参考にしてみて下さい。
朝早く太陽から発せられるパワーが最も良いときに目が覚めていると良い運気をたくさん取り込むことができますよ。
早めに出社する楽しみをつくること

日光をしっかり浴びると言う事

日光にはそれだけ覚醒作用があり、実際は目覚まし時計よりも目覚める効果が高いのです。
また太陽は日の出から朝10時ぐらいまでの早朝時間にパワーが強く、なるべく朝日の光を浴びることで全体の運気が上昇するのです。
朝は日光が当たる場所で眠ると目も覚めますし運気もアップしますよ。
前の晩に準備を全て整えておくこと

朝出社前にやることがたくさんある状態だと前日の夜「明日の朝は忙しい」という思いが残っているので熟睡しにくくなってしまいます。
明日着ていく下着や服、カバンの中などをすべて準備しておくと熟睡でき、朝に余裕が生まれますよ。
目覚まし時計は迷惑という考え方

ただこの大きな音がなる目覚まし時計を何度も何度も鳴らすことは自分以外の人に迷惑をかけていると言う事を認識しておかなければいけません。
起きる時間帯は人によってバラバラです、あなたの目覚ましが隣の部屋にいる人や近所の人に迷惑をかけていると思えると目覚ましが鳴ったらすぐに止めようと目覚めるようになりますよ。
■他関連ツイート■
ラジオで、起きてすぐ朝日を浴びると運気が上がりますよ!毎日実践してみて!と言っていたので、今日は休日出勤だし、よーし!気合いいれるぞーと思った瞬間、本日曇り…(; ̄ェ ̄)
— Shidu Seki (@shidu) 2011年8月26日
お疲れ様です\(^o^)/
— 夏衣 優佳 (@yuka_natsui) 2016年9月3日
目覚まし時計2つ買った⏰
早起きこれでバッチリや?
近所迷惑にならんように早く目覚まし時計とめなきゃ〜?⚠️ pic.twitter.com/cmHuXYEPBt
めいちゃんの今日の目覚まし時計の時間聞いたら
— 糸永有希 TJ(トーンジュエル) (@TJ_itonagayuki) 2016年8月21日
めい?☘「3:30です」☘?
|д꒪ͧ)!!??!!?
3:30とかどんだけ早いねんwww
でよく聞いたら
3:30〜7:30までずっと鳴らしっぱなしだって?笑笑
近所迷惑や❣❣❣笑
GW突入前の週、通勤路線で4日のうち3日遅延が発生して遅刻したので(~_~;)、今日からちょい早く支度して、8分早い急行に切り替え。でも、この便も前が詰まってて少し遅れてる(´・_・`)
— おか ひろみ (@hiro_0428) 2016年5月8日
前の晩に弁当の準備を終わらせとかないと厳しいな(^◇^;)