今回は奈良県から。奈良県と言えば数多くの歴史、伝説があり、お寺や寺院も星の数程あると言われています。
そんな奈良県から、世界遺産にもなっている、超パワースポットをご紹介いたします。
春日大社
奈良公園の鹿に導かれて「一之鳥居」を抜けると、もうここからは春日大社の神域。
春日大社は、平城京の守護の為に創建された御社で本殿向って右(東)から、第一殿 茨城県の鹿島神宮から迎えられた武甕槌命(タケミカヅチのミコト)、第二殿 千葉県の香取神宮から迎えられた経津主命(フツヌシのミコト)、第三殿 天児屋根命(アメノコヤネのミコト)と第四殿 比売神(ヒメガミ)は大阪府枚岡(ひらおか)神社から、それぞれ春日の地に迎えて祀られています。
奈良時代の神護景雲二年(768)、現在地に四所の神殿が創設されたのが始りです。
藤原氏の氏神として有名。境内に含まれる主なものは、標高295mの御蓋山全域の山林部と、社頭から西方、飛火野、雪消の沢一帯の芝原、若宮おん祭の御旅所(おたびしょ)から一の鳥居に至る参道の地帯を含む平野部で、これら全域は昭和六十年国指定の史跡なのです。

千を優に超えると言われている石燈篭。本当に幻想的です。
さすが世界遺産!
ご利益

穏やかで女性的なパワーがあります。
女性におすすめのパワースポットです。
愛情運アップ。 家庭運アップ。 幸せに暮らせる。
関連ツイート
ところで今、春日大社で期間限定で食べられる「春日?飩(はくたく)うどん」てのがあって、もちろんうどんも美味しいんだけど、セットについてた半熟卵がたまらん美味でな……!!
滅茶苦茶濃厚で、異様にテンション上がって笑われたww
— 斗波シユ° (@S_Tonami) 2015, 11月 24
おはようございます^o^
11月28日・29日に奈良に行ってきました。紅葉&神社・仏閣を見に行きました??久しぶりに鹿さんと触れ合いました??春日大社に行った時におみくじを引きました。なんと初めて大吉が出ました。嬉しかったです。 pic.twitter.com/lkFjJkjV5a
— 虹色Swan (@Y8Sr5BMcDujiOn8) 2015, 11月 29
奈良県は
母方の祖母の故郷です
その為かどうかはわからないのですが
奈良県に行くと「還ってきた」
感じがします
春日大社も大神神社も好きです
奈良県の自然の映像が映っただけで
美しさに涙が出そうになります
穢れや心の良くない部分に
綺麗な気が入って
穢れが抜けます
— まこも (@Akiko1Ga) 2015, 11月 28
今年は銀杏のタイミングを逃したと思ってましたが、春日大社で綺麗な銀杏に出会えましたo(^▽^)o pic.twitter.com/dB0O4IY1Us
— MIKI 奈良カレンダー販売中♪ (@happy_pix) 2015, 11月 29
アクセス方法
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
---|---|
電話 | 0742-22-7788 |
社務所受付時間 | 06:30~17:00 |
ホームページURL | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
まとめ
太古、中世よりの大きなパワーを放つ春日大社。
一生に一度は訪れてみたい、必見のパワースポットです。