開運

梅雨の時期だからこそ出来る思わぬ開運効果をご紹介!


梅雨の季節に入り、夏が待ち遠しい季節になってきましたね。
ジメジメした梅雨はあまり良い気分にならない方も多いのではないでしょうか?
しかし梅雨にはちゃんと生きる意味に根付いた、さまざまな理由があるのです。

梅雨時期の出会いは、長い付き合いになる

3e7e5765357de16ebd93bbabad800bd48b4c9629
梅雨には、厳しい夏への英気を養うという意味と、植物にとっては恵みの季節ともいえます。この時期に生まれた縁や出会った人々は、長いお付き合いになる可能性が大きい時期なのです。
この大切な時期をより効果的に過ごすには、アジサイのパワーを活用するのが効果的です。

アジサイのパワー

200807_01
アジサイは、日本古来の伝統的な花で、その七変化する色味は「虹に通じる」といいます。虹といえば「幸運の架け橋」としても有名ですが、山陰地方のつるし雛のひとつに、アジサイが含まれています。これは、山陰地方では昔からアジサイが蜂の巣に似ているので、「商売繁盛や金運に恵まれる」とされていたためです。また、小さな花やがくが集まって1つの形になっていることから「一家団らん」「家族の強い結びつき」などの意味もあるのです。

アジサイの効果を得るには、このつるし雛を家に飾ってもいいですし、鉢植えのアジサイを飾るのも幸運の鍵になりますので、積極的に取り入れていきましょう!。

息災避けにも

resize
アジサイは、古くから疫病避けとしての由来もあり、アジサイの紫は「浄化の色」とされます。アジサイを家に置くと、梅雨の間の7つの病を吸い取るといわれ、健康に毎日を過ごせると言われています。

生物界にもともとある紫という色は太古の昔から掲げられ、聖徳太子の冠位十二階でも紫は最上位でしたし、神社の神主の上の位は紫の袴を身に着けています。この紫色の強い作用を利用して、一年の無病息災・健康祈願を祈るおまじないもできます。

無病息災・健康祈願のおまじない

ajisai05
まずアジサイの花の着いた枝を用意し、南に1日以上飾ります。そして大切なのは「6月18日」。この日に、アジサイの枝を半紙に包んで、逆さに高く干しましょう。それだけで梅雨からの1年の間、健全に過ごせる環境を作ってくれるのです。これは1年間そのまま干しておくのがいいでしょう。来年の6月18日、あなたの邪気を吸い取った渇いたアジサイを砕いて、近くの川に流しましょう。

ツイッターの声

まとめ

梅雨の時期は一年の間でかなり少ない期間です。
その時期にだけにしかない楽しみ方をしてみるのもいいのではないでしょうか☆

あなたへのオススメ記事
関連記事