睡眠不足は、身体も不調になり脳も働きません。それくらい睡眠は、私たちの身体に大きな影響を与えます。それと同じくらい大切なのが寝室。知らない間に運気を下げてしまっているかも知れない寝室の特徴をまとめてみました。 あなたは大丈夫ですか?
大切な睡眠
細胞が新しく生まれ変わり、体内の活性酸素を除去してリセットする大切な時間でもある睡眠。「睡眠は人生の1/3を占める」と言われており、睡眠は身体の休息はもちろん、脳が休息するための大切な時間です。睡眠は人間が生きていく上で欠かすことのできないもの。脳と身体の疲労回復、特に大脳を休ませ、修復するためには、睡眠というメンテナンスが必要不可欠なんです。
大切な寝室
あなたの寝室は、居心地の良い空間ですか?毎日、ぐっすりと眠れていますか?寝室は、1日の終わりと始まりを迎える場所です。寝室のいちばんのポイントは安眠できて良質な睡眠の確保です。
風水的に、玄関の次に重要だとされている寝室。人間は、長い時間を同じ場所で過ごす間に運を溜めこむそう。だから、リビングや書斎よりも、寝室の場所って意外と大切なんだそうです。睡眠中は体が無防備の状態になります。潜在意識、深層意識への影響が強く出ると言われています。寝室の環境が悪いと、悪夢を見たり、邪気の影響を受けやすくなってしまうのだとか!
今すぐチェック!運気ダウンの寝室とは
●寝る時は、真っ暗で寝ている。→薄暗い照明をつけて寝ましょう。寝るときに部屋の明かりをすべて消して真っ暗にしてしまうと、部屋が陰の気になり良い気を吸収しにくくなります。薄暗い照明だけでもつけて寝るようにしましょう。テーブルランプなどでもOK。●ベッドの頭が窓を向いている。→ベッドの頭側に窓があると、気の動きが激しすぎて安眠できません。ベッドの頭は必ず壁につけるようにして置き、隙間を空けないことがポイント。●鏡に自分が寝ている姿が映る。→自分の寝ている姿が鏡に映るのはNGです。安眠できません。夫婦間に混乱が出てしまうことも。
●枕元に電化製品を置いている。→枕元に電化製品があると、そこから発せられる電磁波が脳に悪影響を与え、ゆっくり眠ることが出来ません。足元かベッドサイドに移動しましょう。●家具の角がベッドを指している。→建物や家具の角が自分の方を向くことを嫌います。本棚やタンスなど背の高い家具も圧迫感があるので、安眠出来ない傾向に。●ベッドにぬいぐるみや人形がたくさんある。→多数のぬいぐるみは 寝ている間にエネルギーを吸い取られてしまい、運気が下がってしまうので注意しましょう。できれば3個までにとどめておきましょう。
関連ツイート
【運気を下げる寝室のNG】
・部屋を真っ暗にしない
・遮光カーテンは使わない
・寝ている姿が映る位置に鏡を置かない
・家具の角を寝る場所に向けない
・枕元に目覚まし時計を置かない
— 素敵女子のための美容bot (@sutekizyosi) 2016年6月13日
●寝室のインテリア風水●
風水では、寝室は気の補充のために重要な場所です。散らかった部屋で寝ては、運気がダウンしてしまいます。運気アップのために、枕の向きにも気を配りましょう。— ブラウン (@brownworldtime) 2016年6月11日
●寝室のインテリア風水●
風水では、寝室は気の補充のために重要な場所です。散らかった部屋で寝ては、運気がダウンしてしまいます。運気アップのために、枕の向きにも気を配りましょう。— ガーデニング (@fusagardening) 2016年5月27日
寝室にヒトガタの人形を置くと運気が下がるって聞いてるのでおいてません
— ¥100 (@hyakuyen_100) 2016年4月24日
まとめ
ちょっと工夫するだけで、運気がアップするポイントがいくつもあります。あなたの寝室はどうでしたか?自分が取り入れやすいものを選び、取り入れて行きましょう!