近年では健康ブームがリバイバルしていますが、みなさまは健康には気を使っていますでしょうか?
健康に関して食生活の面で気を使うのはもちろん良いことなのです。
ただ、健康に関して長寿のスポットを訪れるというのも、一つの健康成就方法ではないでしょうか?
そこで今回は、長寿にご利益があるパワースポットをご紹介したいと思います。
長生きの秘訣とういうのは案外、こんなところから来てるものかもしれないですね。
鶴の舞橋
長生きのスポットとして口こみで広まっています青森県にある「鶴の舞橋」。
津軽富士と称される岩木山を仰ぐ津軽富士見湖に架かり、その名の通り、鶴が羽を広げたかのような優美な姿を見せています。
実は木の橋としては日本一長い橋なのです。
橋の特性
青森特産の樹齢150年以上のヒバ材が使用されている三連太鼓橋。
なんと全長は300mもあるから驚きです。
人気の秘訣
開放的なロケーションの中、太鼓橋を渡ってみれば、雄大な岩木山からは元気が降り注がれてくることでしょう。
夜間はライトアップされて、幻想的な雰囲気に。
カップルで訪れると盛り上がる事間違いないでしょう。
知る人ぞ知るデートスポットでもあるのです。
冬に行けば、壮大な雪景色の中にたたずむ橋は、見るものを圧倒する事間違いないでしょう。
ご利益
昔から縁結びと長寿の後利益があると言われています。、
関連ツイート
鶴の舞橋ふと行きたくなってきた
— きたの (@kitafg) 2015, 11月 9
雪降る前にBBQしよー誰とか関係なくみんなでしよー鶴の舞橋なかなか良さげだよーみんなでしよーみんなで肉食おうー
— あやちん (@a8_jt) 2015, 10月 24
@hry_shokuuun 富士見湖パーク初めて行った( *´?`*)???
鶴の舞橋の近くにあるよ!
遊ぶ所とか食べ物屋あるし、楽しい????
— こん れいさ???? (@reeeee24) 2015, 9月 23
今、パッとしか見なかったんだけど、東北の方に鶴の舞橋があるみたいで、なんか行ってみたい(´-ι_-`)
— D?(なゆた)?D「多分次、13日百刀」 (@hrk_myu_myt) 2015, 8月 16
アクセス
■JR五能線、鶴泊駅または陸奥鶴田駅下車→車で15分
まとめ
木で出来ている事から、木の暖かさが伝わってくるような気がします。
ただ、そうは言っても冬に行く場合は本当に寒いので、くれぐれも風邪をひかない様に厚着をして訪れるようにしましょう☆