日々の生活の中で様々な人と話をしていると「この人は話していて楽しい、良い気分になる」という人と「この人と話しているとなぜか嫌な気分になる」という人も存在します。
この後者の話す人を嫌な気分にさせてしまう人ですが、話している本人にも全く自覚が無く、無意識に発している言葉の節々に人を不快な思いにさせるフレーズが隠れているのです。
自分は全く意識していないのにどんどん人に不快な思いをさせ、知らないうちに対人運が落ちていたなんて思いは絶対にしたくはないですよね。
今回はそんな知らず知らずのうちに不幸になってしまわないために、人にネガティブな印象を与えてしまうNGワードについて解説したいと思います。
もし自分にあてはまるものがあったら注意をしないと対人関係が悪化してしまうかもしれませんよ。
「っていうか」と言う百害あって一利無しの口癖
自分の言葉を言う時に必ず「っていうか」から始めてしまう人っていますよね。このような人はもう口癖になっているので相手の言ったことを肯定する時も否定する時も関係なく「っていうか」から始めてしまうことがほとんどで、この口癖を聞いた相手はとても不快な思いをしてしまいます。
相手にとっては自分の意見を上から見下されて否定されたかのように感じてしまいますので、絶対に使わないように注意しましょう。
「D」から始まるネガティブワード
「でも・・・」「だって・・・」「どうせ・・・」と言った「D」から始まる接続詞に続く言葉は必ずネガティブなものが来ます。そのためきれらの接続詞を聞かされた時点で相手は話がつまらないと感じてしまいます。
言っている方は無意識に言っているかもしれませんが、この言葉を聞かされている方の立場としては「そんなことないよ」と気を使ってフォローすることぐらいしかできません。
ネガティブで気を使わせてしまうこれらの接続詞も使い方に注意をしなければいけませんね。
視野を狭くしてしまうネガティブワード
「自分だけ」「私ばかり」と言った「だけ」や「ばかり」が口癖になっている人も注意が必要です。「できることはこれだけ」とか「自分ばっかりついていない」というようにこれらの言葉が出ると必ずネガティブな言葉につながり、自分だけが不幸なように聞こえ周りが見えていないような印象を与えてしまいます。
常に限定するような言葉ではなく「ほかにできることがある」と言ったようなもっと視野を広げた言い方にした方が話が終わらずに済みますよね。
子供や部下に向かって「しなさい」の口調も注意が必要です
自分の子供や、会社の部下に対して「○○しなさい」と直接的に命令するのも注意が必要です。特に子供はこのような言い方を連発されるとトラウマになってしまったり、より反発して言う事を聞かなくなったりしてしまいます。
必ずしも自分の意見と相手の意見は同じとは限りませんので、ちゃんと自分の意見として「○○した方がもっと良くなると思う」と相手の気持ちも尊重した言い方をすると良いですよ。
■他関連ツイート■
「っていうか」「でもね」「いや」…がんこ型 - アッシが一番嫌いな人種であります。 Yes but の手法が使えない奴とは議論も仕事もしたくない。 --- 口癖で性格診断 「いや」「でも」など否定語使いは自己主張型 http://t.co/j1AjG8CE1t
— 若宮こさく (@Kosaku_Wakamiya) 2015年3月9日
「でも」「だって」「どうせ」の人ってネガっていて嫌い。ネガる時は誰でもあるけど、それが口癖になってる人嫌い。向上心なく人のせいにしてれば楽だしね。
— あいか (@sakulasakuaica) 2016年6月23日
自分の年代の嫌いなとこ。
— 東條まぐろ (@loiyarstreitmag) 2016年7月11日
気分が悪いと何もかも他人のせいにし始める。
自分の存在を執拗にアピールしてくる。
なんだかんだで常に上から目線。
否定的。
口癖 いや・でも・だって。
知ったか振りの塊。
こいつ親友だから、って相手をたった1日で訳もなく絶縁。
#RTされたら
— もりやま (@Malise23shk) 2015年10月21日
①嫌いなタイプ
自分にも相手にも言い訳ばっかする人。
「でも」「だって」「どうせ」が口癖の人は無理っす。
みっともねえ。めんどくせえ。うぜえ。つまんねえ。ネガティブうつるから来んな。うげげー。
…言いすぎた。
イライラするからもっと建設的に話しよう?なっ?