石山寺
紫式部が参籠して『源氏物語』を書きはじめたという石山寺。各時代にわたり、石山寺に『源氏物語』起筆の跡を訪ねて、その心寄せを歌や文章にとどめた人々が絶えることはありませんでした。
このような『源氏物語』にちなんだ作品は石山寺に襲蔵され、その一部を石山寺の宝物とともに、毎年春と秋に開催されています。
人気の秘密
このお寺が有名な理由の一つが平安時代を代表する作家・紫式部にあります。紫式部が石山詣で石山寺を訪れた時、作品の着想を得たことから、紫式部ゆかりの寺として知られるようになりました。
石山寺は平安時代から多くの人々に愛され、色々な作品の中にも登場します。「枕草子」や「更級日記」・「蜻蛉日記」などにも登場することから、平安時代より多くの人に愛されてきたことがうかがえます。
ご利益
■厄除け■ ■縁結び■ ■安産祈願■
関連ツイート
【おみくじ】 #滋賀県 #大津市 石山寺には「紫式部 開運おみくじ」があります。
おみくじには、それぞれ紫式部の和歌が書き添えられています。(*^-^)b
pic.twitter.com/xoS8DuuKY5
— 「源氏物語」関連情報bot (@GenjiBot) 2015, 12月 2
御陵駅から京都市営地下鉄さんの東西線に乗り入れる京津線、石山寺と坂本を結ぶ石山坂本線の2路線をまとめて、大津線と呼んでいます。
— 【非公式】石山ともかbot (@tomoka_i_bot) 2015, 11月 29
[休日に行ってきました]
滋賀県の紅葉の名所、石山寺は山々に近く、所々で紅葉が残っていました。それでも色鮮やかで秋の終わりを感じるのにふさわしい時間を過ごせました。
冬が足早にやってきています。 pic.twitter.com/IDkjbhBmMQ
— MissliM Tea Place (@Misslimteaplace) 2015, 11月 29
全国鉄道むすめ巡り2015は2015年3月21日から2016年2月29日まで。今回も石山寺駅でお待ちしております!
— 【非公式】石山ともかbot (@tomoka_i_bot) 2015, 11月 29
全国“鉄道むすめ”巡り2015には、私石山ともかも参加しております!!
スタンプは石山寺駅に、グッズ販売は京阪石山駅で行っておりますよー。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております!!
— 石山ともか (@IsiyamaTomoka) 2015, 11月 28
石山もいいけど石山寺も
— ゆっぴー (@aki_sphere1011) 2015, 11月 28
石山寺にお守りもらいに行ったついでに紅葉狩りに行ってきた!笑 写真では伝わらないけど綺麗だった!どうしたらいい写メ撮れるのか誰か教えて(*ノ∀`*)笑 pic.twitter.com/w8UXgalAj9
— あす (@smile2652) 2015, 11月 28
アクセス
住所 | 滋賀県大津市、石山寺1丁目1-1 |
---|---|
電話 | 077-537-0013 |
見学時間 | 参拝自由 |
ホームページURL | http://www.ishiyamadera.or.jp/ |
まとめ
境内に咲き乱れる季節の花々を愛でながら、遠くに源氏物語の世界を思うのもいいかもしれません。