ため息をすると「運気がため息に乗って逃げてしまうよ」とよく言われますよね。
最近はあまり言われなくなりましたが、それでもため息を連発していると、自分でも「ため息をしすぎで運気が逃げてしまうかも」と気づいてため息をしないように注意したりしますよね。
昔からため息は幸運を逃がしてしまうので良くないのでしないようにと言われてきましたが、本当に縁起が悪いのでしょうか。
今回はため息と運気の関係や、ため息はどのような精神状態のときに出るのかなどため息について徹底解明したいと思います。
今まで運気を逃がしてしまうからと思ってため息を我慢していた人も考え方が変わるかもしれませんよ。
ため息をすると運気が逃げると言われるようになったのは

もともとため息は人に失望したとき、不快に感じたりつらいときにしてしまうことから「ため息している人を見ると不快になる」という考えから運気が悪くなると言われるようになったようです。
もちろん人の目の前でため息をつくのは良くありませんが、人のいないところでため息をつくぐらいなら問題は無さそうですね。
ため息はカラダに良い!?

人間はストレスが溜まると呼吸が浅く頻繁になってしまい、思考力や判断力が低下してしまいます。
そんなときにゆっくりと息を吐くため息は自律神経のバランスを整えてくれるのでため息は我慢しないほうが良いのです。
人前でしなければ大丈夫

ため息は悪いものを吐き出している正しい行為なのですが、やはり他人から見たらその場の楽しい雰囲気を悪くさせてしまったり、自分が何か悪いことをしたのかと不安に感じてしまいます。
周りの空気を重く感じさせてしまうのでため息は人前ではしないように注意しましょう。
一人でいるときのリラックスタイムに「ため息」が効く!?

やはり疲れたときや悩んでいるときはため息を吐きたいもの、オススメはお風呂で湯船に入った瞬間に思い切りため息をすることです。
また自宅で一人でいるときはお茶を飲みながらリラックスして思い切りため息をつくのもオススメですよ。
■関連ツイート■
後は自分は人のため息聞くと気持ちが重くなるから極力人のいない所でやったりしてる。だから配慮しないため息がイラつくんだろうなぁと思う今日この頃。
— ぽよぽよ (@DOGJSIKO0401) 2016年6月23日
ため息は人のいない所でつく。
— たまご (@ut_tamago) 2016年1月7日
激務終了(`◇´)ゞ人のいない所で何度ため息ついたかw舌打ちもしました←
— luna bb (@bblunagd) 2013年7月24日
緊張の所為で肺に溜まった空気を出す作業がため息なのだそうですよ…しかし気分の良いものでゎ無いので、人がいない所で盛大に出しましょう(θωθ)ノ
— さき (@ks_saki) 2011年3月3日