運気

♪縁結び♪正しいお守りの持ち方&効果の上げ方♪恋愛・結婚運♪


初詣に限らず、神社へお参りへ行ったら「お守り」を買う人もいるのでは?でもお守りって、具体的にどういう所につけると良いのか、良く分かりませんよね?身に着けると言っても、どうしたらいいのか、家に置いておいていいのか…気になったのでまとめてみました。

つける場所に注意!

20151102_omamori_02「縁結びのお守り」は、身につけてこそ意味があるのだそうです。正しい持ち方としては、お守りは「つける場所」に注意する必要があります。めったに開けない棚や引き出しにしまっておいても、あまり意味がありません。お守りやお札は、依代(よりしろ)といって、神様の力が宿っていたり、神様の「分身」ともいわれています。
お守りの正しい身に着け方は、「神様のご利益を授かるために、かばんや財布などに入れて常に身につけるようにする」ことです。しかし、文字通り「肌身離さず」持っている女性もいるようですが、汗をかいたり、洋服に響いたりしてしまいそうで、お守りを粗末にしてしまう可能性もあるのでお勧め出来ません。

関連性のあるものに付ける

423fbf62c73b49ecb6bd64f86b4ed698「縁結び」のお守りの場合は、特に縁とかかわりのあるスケジュール帳や名刺入れと一緒にしておくと良いとされています。出会いが増えますように、ということで、スケジュール管理と繋がっているからのようです。
付ける場所は、種類によって変える方が良いそうです。試験や受験の場合は、リスニングなどに使うプレイヤーに、また筆箱につけておくのが◎。「仕事」のものは仕事関係のものに。「安産のお守り」などは、母子手帳をいれておくポーチでも良い。金運なら財布へ、と関連性のあるものに付けておくのが良いのだそうです。ちなみに、受験や安産祈願などは、終了したときが返納のタイミングとされているので、感謝とともに神社にお納めしましょう。

複数持っていてもOK

150212_sugano_01複数のお守りは持っちゃダメという話を聞いたことありませんか?複数持っていても特に問題ないそうです。お守りを持つことで身に振りかかる災いや苦難から助けてくれると考えられているので、特に複数持ったからといって、ご利益がなくなったりすることはありません。しかし、神様にもそれぞれ「位」があるので、神札などをお供えするとき、どの神様を中央にするかは気を使ったほうがいいということ。それよりも神様から授かったものとされる「お守り」を粗末に扱うことが一番NGです。

関連ツイート

まとめ

お守りの扱い方、持ち方などいかがでしたか?
自分の心の支えになるものと上手に付き合って、より素敵な日々を、健やかに送れるといいですね。

あなたへのオススメ記事
関連記事