厄除け

家にツバメが巣を作ったら「幸運の印」!ツバメが運ぶ縁起とは?


ツバメは昔から害虫を駆除してくれる豊作の味方として、大切にされてきました。

それだけではありません。家にツバメが巣をつくる事は縁起が良いとして喜ばれ、現在でも歓迎されています。

ツバメにまつわる様々な縁起を見ていきましょう。

ツバメは豊作をもたらす正義の味方

  ear-of-rice-1019609_1280

農作物を育てるにあたって、特に大切な時期に渡ってきてガ、ウンカ、ユスリカ、シロアリなど人間や作物に良くない害虫を食べて駆除してくれるツバメ。

こうしてお米や作物が沢山取れる事から、農家の人たちには特に大切にされ、縁起の良い鳥として言い伝えられてきました。

ツバメの巣に関する縁起の数々

  swallows-176140_1280

ツバメの巣が多いほど繁昌する。

ツバメが巣をつくる家は縁起が良い。

ツバメが三度巣をかけると千万長者になる。

ツバメが高く飛ぶと晴。

ツバメは火事を出す家には巣づくりしない。

ツバメが家の軒に巣をかけると豊作。かけぬと不作。

などなど、日本全国でツバメに関する良い縁起が言われています。

縁起が良いとされる理由

  tree-swallow-572791_1280

ツバメは天敵から身を守る力に乏しく、居心地が良くかつ、「安全だ」と思える場所にしか巣をつくらないとされています。

それ故、風水的に見てもパワーのある以下のような家に巣をつくる傾向があるのだとか。

外敵から守ってくれる人(味方)の出入りが多い家=繁栄している家や店を象徴。

清潔で、火事にならない・病人が出ない家=安全で運気の良い家の象徴。

このような理由から、ツバメが巣をつくる事は「縁起の良い事」として認知されてきたようです。

関連ツイート

 

まとめ

 

ツバメは日本では昔から農作物を守ってくれる鳥として大切にされ、様々な縁起が言われています。それはツバメが「安全と思える家にしか巣をつくらない」という習性故でした。

お隣中国では「ツバメが安全に家に戻って来る」事から、「幸運の守り鳥」として崇められているそうです。

ギリシャやローマでは愛と美の女神『アプロディーテー』の聖鳥とされ、ヨーロッパ圏でも大切にされているツバメ。

ツバメが家に巣を作ってくれたら「認められた幸運の家」かも知れません。温かく見守っていきたいですね。

あなたへのオススメ記事
関連記事