ツバメは昔から害虫を駆除してくれる豊作の味方として、大切にされてきました。
それだけではありません。家にツバメが巣をつくる事は縁起が良いとして喜ばれ、現在でも歓迎されています。
ツバメにまつわる様々な縁起を見ていきましょう。
ツバメは豊作をもたらす正義の味方
農作物を育てるにあたって、特に大切な時期に渡ってきてガ、ウンカ、ユスリカ、シロアリなど人間や作物に良くない害虫を食べて駆除してくれるツバメ。
こうしてお米や作物が沢山取れる事から、農家の人たちには特に大切にされ、縁起の良い鳥として言い伝えられてきました。
ツバメの巣に関する縁起の数々
ツバメの巣が多いほど繁昌する。
ツバメが巣をつくる家は縁起が良い。
ツバメが三度巣をかけると千万長者になる。
ツバメが高く飛ぶと晴。
ツバメは火事を出す家には巣づくりしない。
ツバメが家の軒に巣をかけると豊作。かけぬと不作。
などなど、日本全国でツバメに関する良い縁起が言われています。
縁起が良いとされる理由
ツバメは天敵から身を守る力に乏しく、居心地が良くかつ、「安全だ」と思える場所にしか巣をつくらないとされています。
それ故、風水的に見てもパワーのある以下のような家に巣をつくる傾向があるのだとか。
外敵から守ってくれる人(味方)の出入りが多い家=繁栄している家や店を象徴。
清潔で、火事にならない・病人が出ない家=安全で運気の良い家の象徴。
このような理由から、ツバメが巣をつくる事は「縁起の良い事」として認知されてきたようです。
関連ツイート
今さら昔の話なんだけど、わたしのご懐妊発覚と同じ頃、いなか〜の祖母の家でツバメが巣を作る現象が発生していたらしい。ツバメが巣作りすると縁起が良いと言われており、妊娠初期は不安要素も大きいんだけど、その話を聞いて胎児多分大丈夫なんじゃないかなと思ったんですよね。
— 特急スーパーあずさ (@SuperAzusaExp) 2015, 12月 16
シュヴァルベ(ツバメ)は幸福や愛の象徴として縁起の良い鳥だと聞いて。越冬して次の春に同じ場所に戻るツバメ。長い期間自分の住む土地から離れる船乗りの願掛けとして腕にツバメのタトゥーを入れたりしていたらしい。
要するにシュヴァルベ尊い。
— kouri (@kouri222) 2015, 11月 14
農作物につく害虫を食べることから、ツバメは邪を祓い富を守る縁起柄になったのだそう。『守袋 燕』
https://t.co/X8Qys9kvkg pic.twitter.com/DnvRcuf2HN
— iichi (いいち) (@iichi_Japan) 2015, 9月 13
あととある近くの
ファミマの天井に
ツバメの巣があって
びっくりしたしヒナも
いて可愛かったしこの店は
縁起良くなるかもしれないって
うちの母が言ってたから
なんか凄すぎてええなって思った!
— この垢使用してません (@kiino_houka) 2015, 7月 24
ツバメの巣は縁起がよく、商売ごとは繁盛する証って話は割と当たってると思う。近所のスーパーに毎年ツバメが巣を作ってて、やっぱ繁盛してるw
— ミスター@oじいちゃn (@Mr_niconico) 2015, 7月 5
まとめ
ツバメは日本では昔から農作物を守ってくれる鳥として大切にされ、様々な縁起が言われています。それはツバメが「安全と思える家にしか巣をつくらない」という習性故でした。
お隣中国では「ツバメが安全に家に戻って来る」事から、「幸運の守り鳥」として崇められているそうです。
ギリシャやローマでは愛と美の女神『アプロディーテー』の聖鳥とされ、ヨーロッパ圏でも大切にされているツバメ。
ツバメが家に巣を作ってくれたら「認められた幸運の家」かも知れません。温かく見守っていきたいですね。